墓じまいに必要な手続き2024.07.29 10:06墓じまいをお考えの方が多いと思います。方法としては・ご遺骨を別のお墓に移す(一般墓、永代供養墓、納骨堂など)・散骨する(海洋散骨、宇宙散骨など)・手元供養する墓じまいの手順を示すと以下のとおりとなる。1 親族の同意を得る 勝手にすると親族から思わぬ反発を受けることがあります。2 ...
別居中の旦那に遺産を渡したくない2024.07.26 01:00(相談内容)現金を5,000万円持っている。これを今後必要な介護費用等に使い、余れば子ども3人に渡し、別居中の旦那には渡したくない。遺言を書けば可能か?遺言に証人2人ひつようなのか?(回答)配偶者には法定相続分として、遺産の1/2を貰う権利がある。遺言でこれをゼロとすることは可能...
借地権の更新(相談事例)2024.07.26 00:50無料相談会を開催したところ以下の相談がありました。(相談)30年間の契約で土地を貸し、相手は建物を建てている。自分もう高齢になり、終活の一環でその土地他を売ってしまいたい。その土地が入口にあり、脇に狭い道路があるだけなので土地利用上そこに広い道路を付けると便利。今年25年目なので...
百条委員会とは2024.07.19 00:35兵庫県知事のパワハラ問題で出てくる百条委員会です。地方自治法第100条により、地方公共団体の議会が調査のために設ける委員会です。「普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の事務(略)に関する調査を行うことができる。この場合において、当該調査を行うため特に必要があると認めると...
葉をほとんど食べられても樹木は枯れない2024.07.16 08:16とある会社の玄関のクスノキの葉が食べられているので見てくれ。こんな依頼を受けました。全景を見ると樹勢は悪くない。全葉量の10-20%が鱗翅目(蝶・蛾)の幼虫に食べられて失われている。総務部長にはこの程度の食害では成長に影響することはない。食用性昆虫の食害で樹木が丸裸になることがあ...
無料相談会を開催します。2024.07.16 01:53日時:令和6年7月22日午後3~5時場所:倉吉市西郷コミュニティーセンター2時間の予定です。相談内容:遺言・相続、成年後見等、隣地との問題、借家借家問題、交通事故許認可・届出、農地転用、離婚などの手続きについてセンターと協議して2月に1回実施。少なくとも1年は続けようと思います。
千円の休眠口座の相続手続きをしてきました2024.07.09 08:57とある方の保佐人をさせていただいています。代理行為目録の中に遺産分割に関する諸手続きといものがある。本人の奥さんが令和元年に亡くなっている。本人に尋ねると奥さんの相続手続きは済んでいるという。念のために各金融機関に照会すると郵貯に30万円余地銀の休眠口座に千円早速、郵貯の手続き、...
遺品整理で気を付けるべきこと2024.07.02 23:38おもしろい記事を見つけました。両親が亡くなり、実家の片づけを行う時まず始める事。可能な限り「まず遺言書を」ということを念頭に、実家の中を総点検。家の中の金庫などに遺言書や通帳・印鑑・有価証券・不動産の権利証や契約書類などの重要書類が保管されていることが多い。遺言書が見つかり、検認...
遺品整理で気を付けるべきこと2024.07.02 23:38おもしろい記事を見つけました。両親が亡くなり、実家の片づけを行う時まず始める事。可能な限り「まず遺言書を」ということを念頭に、実家の中を総点検。家の中の金庫などに遺言書や通帳・印鑑・有価証券・不動産の権利証や契約書類などの重要書類が保管されていることが多い。遺言書が見つかり、検認...
遺品整理で気を付けるべきこと2024.07.02 23:38おもしろい記事を見つけました。両親が亡くなり、実家の片づけを行う時まず始める事。可能な限り「まず遺言書を」ということを念頭に、実家の中を総点検。家の中の金庫などに遺言書や通帳・印鑑・有価証券・不動産の権利証や契約書類などの重要書類が保管されていることが多い。遺言書が見つかり、検認...